スタッフブログ
2019年1月30日 水曜日
予防薬早期割のお知らせ
こんにちは、ハル犬猫病院です。
3月末までに、フィラリア予防薬・ノミダニ予防薬をどちらも1シーズン分まとめて(8ヶ月以上)処方させていただいた際は、お薬の費用を15%割り引かせていただきます。
4月は診察状況の混雑も予想されますので、ぜひ早めにご来院ください。
ハル犬猫病院
獣医師 鬼木
3月末までに、フィラリア予防薬・ノミダニ予防薬をどちらも1シーズン分まとめて(8ヶ月以上)処方させていただいた際は、お薬の費用を15%割り引かせていただきます。
4月は診察状況の混雑も予想されますので、ぜひ早めにご来院ください。
ハル犬猫病院
獣医師 鬼木
投稿者 武蔵小金井ハル犬猫病院 | 記事URL
2019年1月29日 火曜日
アトピーの痒みの長期コントロール
こんにちは、武蔵小金井ハル犬猫病院です。
犬のアトピー性皮膚炎は体質的な問題で、完治は難しく、いかにその痒みと付き合っていくかがポイントとなります。
対策としては、ステロイド、免疫抑制剤、インターフェロンなど様々な方法が行われますが、2016年に日本でも発売されるようになった「アポキル」というお薬は、副作用の少ないお薬として注目されています。
「アポキル」は分子標的薬といって副作用の出にくいお薬でありながら、その効果はステロイドと同レベルに発揮される新薬です。
海外では先に認可が降りていたため、長期的に使用しても問題ないことも確認されています。
ただし、このお薬は開発に費用がかかったせいか、ステロイドと比べるとコストが高めになっています。
ごく少量、もしくは一時的なステロイドの使用によって痒みが制御されるようなケースではこのお薬を使用するメリットはあまりありませんが、ステロイドを減らせない・やめられないようなケースでは得られるメリットが大きいお薬です。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11
犬のアトピー性皮膚炎は体質的な問題で、完治は難しく、いかにその痒みと付き合っていくかがポイントとなります。
対策としては、ステロイド、免疫抑制剤、インターフェロンなど様々な方法が行われますが、2016年に日本でも発売されるようになった「アポキル」というお薬は、副作用の少ないお薬として注目されています。
「アポキル」は分子標的薬といって副作用の出にくいお薬でありながら、その効果はステロイドと同レベルに発揮される新薬です。
海外では先に認可が降りていたため、長期的に使用しても問題ないことも確認されています。
ただし、このお薬は開発に費用がかかったせいか、ステロイドと比べるとコストが高めになっています。
ごく少量、もしくは一時的なステロイドの使用によって痒みが制御されるようなケースではこのお薬を使用するメリットはあまりありませんが、ステロイドを減らせない・やめられないようなケースでは得られるメリットが大きいお薬です。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11

投稿者 武蔵小金井ハル犬猫病院 | 記事URL
2019年1月25日 金曜日
本日の診療時間変更と夜間診療に関するお知らせ
おはようございますございます
武蔵小金井ハル犬猫病院、動物看護師の角田です!

武蔵小金井ハル犬猫病院、動物看護師の角田です!
本日の診療時間の変更のご案内です。
1月25日(金)の12:00~16:00の間、業者さんによる本院の一斉床清掃を予定しております。
そのため午前中の外来受付時間は11:30までとさせていただきます。
お昼の間は手術、お預かりでの検査、わんちゃんのシャンプー、緊急患者様等の受付もご遠慮頂くことになります。
また、午後は院内メンテナンスの為、午後の診察と夜間診療は行っておりません。
夜間診療をご希望の方は府中ERをご利用下さい。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
武蔵小金井ハル犬猫病院
看護師 角田
投稿者 武蔵小金井ハル犬猫病院 | 記事URL
2019年1月25日 金曜日
犬の「お座りテスト」
こんにちは、武蔵小金井ハル犬猫病院です。
今回は膝の検査、「お座りテスト」をご紹介します。
名前はなんだか可愛いですが、ちゃんと「sit test」と獣医の教科書にもかかれている検査です。
検査はいたって簡単です。
お座りさせて、ちゃんと膝を折りたためているかどうかを見る検査です。
後ろ足を前に投げ出したり、ちょっとお尻を浮かせて外側にずらしてたりしたら陽性です。
膝を曲げるのが痛い犬は、ちゃんとお座りができないのでこういった座り方になります。
動物病院ではこの症状が見られた際、十字靭帯(フトモモとスネの骨をつなぐ靭帯の1つ)を痛めてないだろうか、というのをまず疑います(十字靭帯以外の問題でもこのテストが陽性になることはあります)。
ある時から座り方が変わったな~、という際には一度動物病院にご相談ください。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11
今回は膝の検査、「お座りテスト」をご紹介します。
名前はなんだか可愛いですが、ちゃんと「sit test」と獣医の教科書にもかかれている検査です。
検査はいたって簡単です。
お座りさせて、ちゃんと膝を折りたためているかどうかを見る検査です。
後ろ足を前に投げ出したり、ちょっとお尻を浮かせて外側にずらしてたりしたら陽性です。
膝を曲げるのが痛い犬は、ちゃんとお座りができないのでこういった座り方になります。
動物病院ではこの症状が見られた際、十字靭帯(フトモモとスネの骨をつなぐ靭帯の1つ)を痛めてないだろうか、というのをまず疑います(十字靭帯以外の問題でもこのテストが陽性になることはあります)。
ある時から座り方が変わったな~、という際には一度動物病院にご相談ください。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11

投稿者 武蔵小金井ハル犬猫病院 | 記事URL
2019年1月22日 火曜日
目にまとわりつく目ヤニ
こんにちは、武蔵小金井ハル犬猫病院です。
ネトネトした緑色の目ヤニが目にまとわりついていませんか?
結膜炎などで出てくる目ヤニは通常ネチョっとしていて目頭のあたりに溜まり、拭けば簡単に取れます(乾いてしまったらガビガビになって取れませんが・・・)。
眼球全体にまとわりつくような目ヤニは通常の目ヤニとは違って、ドライアイでよく見られるものです。
犬では典型的なドライアイを乾性角結膜炎(KCS)と診断することが多いですが、このタイプの目ヤニは通常の目薬ではほとんど良くならず、涙の産生を促すような治療が必要です。
目にまとわりつくような目ヤニが見られた際は、動物病院で涙量検査を受けてくださいね。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11
ネトネトした緑色の目ヤニが目にまとわりついていませんか?
結膜炎などで出てくる目ヤニは通常ネチョっとしていて目頭のあたりに溜まり、拭けば簡単に取れます(乾いてしまったらガビガビになって取れませんが・・・)。
眼球全体にまとわりつくような目ヤニは通常の目ヤニとは違って、ドライアイでよく見られるものです。
犬では典型的なドライアイを乾性角結膜炎(KCS)と診断することが多いですが、このタイプの目ヤニは通常の目薬ではほとんど良くならず、涙の産生を促すような治療が必要です。
目にまとわりつくような目ヤニが見られた際は、動物病院で涙量検査を受けてくださいね。
獣医師 鬼木
小金井・国分寺・府中・小平からもアクセス良好な動物病院
武蔵小金井ハル犬猫病院
小金井市貫井南町2−15−11

投稿者 武蔵小金井ハル犬猫病院 | 記事URL